K-iwami -極み- の理念
私たち「むらたや」は1890年(明治23年)創業の伝統着物専門店。
全国の神々が集う”ご縁の国しまね”西部の石見(いわみ)地方で
私たちは創業から134年以上、日本の伝統着物を扱ってきました。
島根には素晴らしい資源が沢山あることを知ってほしい。
「日本の伝統工藝」の匠の技を後世に残していきたい。
日本の伝統・技術を失ってはいけない。
こうした想いで新しい技術と伝統の技を結集したのが『K-iwami(きわみ)』ブランドであり、レディースバッグ『極み』シリーズを開発しました。
日本には、まだまだ世界に誇れるすばらしい技術・素材・文化が沢山あります。
ぜひ手にとって「細部に宿る”極み”」を体感してみてください。
K-iwami -極み- のモノづくり
-
超軽量繊維「神ノ糸®」
「神ノ糸®」とは?開発当時、出雲の紡績会社で生産された超軽量繊維「神ノ糸®」を織り込んだ生地は、通気性、吸水性、速乾性、耐久性に優れ、消臭殺菌や接触冷感作用があり、長くお使いいただける素材です。
-
染色技法「江戸小紋®」
「江戸小紋®」とは?「神ノ糸®」を織り込んだ布地を経済産業大臣指定、伝統の染色技法「江戸小紋®」で染め上げることで美しい模様を描き、東京オリンピック2020エンブレムマークにも採用をされました。
-
-
カミkami
「神ノ糸®」と「和紙」のカミを表現
-
極Kiwami
職人さんの繊細な技を表現
-
石見iwami
いわみ地方を表現

K-iwamiブランドが
目指す未来
昨今の日本のモノづくりで起きている「後継者不足」や「伝統工藝」の衰退。また深刻な環境問題を少しでも解消しながら、日本の伝統工藝や匠の技を後世に残していきたい。
まだまだ日本には世界に誇れる素晴らしい技術や素材、文化があることを島根から広めていきたい。
皆様に最高のものを末永く届けられるよう努めてまいります。