「縫製」へのこだわり

神は細部に宿る
細部にまでこだわったワンランク上のバッグ

日本人による、日本人のための、「All Made in Japan」のバッグ。 神話の國、島根で開発された天然素材の「神ノ糸®」と、伝統工藝「江戸小紋®」の染めの技を、鞄職人の熟練の技術で作り上げていく。世界にも通用する匠と粋を凝らした極みの技術の集大成。それが「K-iwami」のバッグなのです。

熟練のバッグ職人が作るK-iwami

始澤 建次氏(代表)

「始澤バッグ」さんはバッグ縫製ひと筋の会社です。


あの有名な「世界のファッション・イトキン」から、バッグ製造を依頼された実績があります。代表の始澤 建次氏が筆頭となって、熟練した技術と縫製センスをもった社員さんに、丁寧かつ正確な縫製で、ひとつひとつ丹念に弊社「K-iwami」のバッグを作っていただいています。

鈴木 雅雄氏

バッグ縫製ひと筋・55年の実績を持つ熟練の職人さんです。
「この部分にはどんな素材を使った方が良いか」など、長年の経験から蓄積された豊富な知識と数々の縫製の技を兼ね備え、まさにバッグ縫製の匠と呼ぶにふさわしいお方です。

成田 結花氏

バッグ製作の裏方の達人です。


縫製に入る前段階での裏地の裁断や、バッグの仕上げ段階での入念なチェックと修正を担当しています。 最終段階での修正は、まさに製品にとって命を吹き込まれると言っていいほどの重要なラインなのです。

  • 超軽量繊維「神ノ糸®」

    開発当時、出雲の紡績会社で生産された超軽量繊維「神ノ糸®」を織り込んだ生地は、通気性、吸水性、速乾性、耐久性に優れ、消臭殺菌や接触冷感作用があり、長くお使いいただける素材です。

    「神ノ糸®」とは?
  • 染色技法「江戸小紋®」

    「神ノ糸®」を織り込んだ布地を経済産業大臣指定、伝統の染色技法「江戸小紋®」で染め上げることで美しい模様を描き、東京オリンピック2020エンブレムマークにも採用をされました。

    「江戸小紋®」とは?
  • 縫製の匠「始澤」

    熟練バッグ職人「始澤バッグ」は代表の始澤建次氏を筆頭に、熟練技術と縫製センスをもった社員さんが丁寧かつ正確な縫製で、ひとつひとつ心をこめて丹念に縫製しています。

    「始澤バッグ」とは?